【導入インタビュー】アトリエ絵楽様|1回やり方を覚えちゃえば楽になりますね

月謝の現金受け取りから、口座振替・カード決済へ。「アトリエ絵楽」様が月額パンダを導入して感じたメリット、使い勝手、導入時のリアルな声をインタビュー形式でご紹介します。

アトリエ絵楽
楽長 田中 三暉様

まずは御社について教えて下さい。

自分がIT系のデザインやグラフィックを請け負う会社を友達と設立してバリバリ働いていたのですが、趣味でも絵を書いていて、その楽しさを色んな人と共有したいということもあり、最初は休日に友達とスケッチ会などをやっていました。ですが雨が降ったら出来ないということもあったので、本格的に教室にしちゃおうということで開設しました。絵を楽しく描き頭と心の柔軟体操が出来ればということをモットーに生徒さんと楽しく絵を描いています。

アトリエ絵楽を開始される前は何をなさっていたのですか?

桑沢デザイン研究所を卒業してフリーのデザイナーやアートディレクターなどをしていましたが、1995年以降に友達とIT系のデザインやグラフィックの会社を作り、それが時代の波にも乗って沢山の仕事が来るようになりました。ですが、あまりにも忙しすぎて体調なども崩したこともあり、自身の仕事の量を減らして楽しく絵を描く教室を作ろうと思って現在の絵画教室になっています。

月額パンダはどこで知って頂いたのですか?

サブスクのまとめサイトから探しました。月額パンダは後ろの方に紹介されていたんですが、うちの絵画教室には合っていると思って申し込みました。

他のサービスは、いろんなことが出来たりいろんな決済手段があったりしましたが、料金が高かったりシステムを自分で構築しなければいけないなど複雑だったのでシンプルな月額パンダが良いと思いました。

ただ最初は会社名やサービス名など、よく知らない会社だったので信頼感がなかったのですが、使い始めてからは良いと思っています。

月額パンダを導入されてから何が変わりましたか?

最初は、月謝を生徒さんが来られた時に現金で貰うという形で運営していましたが、最近は現金を持ち歩かない人も多く、QRコード決済やクレジットカード決済じゃないと不便だと言われることも多くなり、生徒さんからの要望でサービスを導入することになりました。生徒さんの負担が少なくなって良かったと思っています。

月額パンダのシステムの使い勝手はどうですか?

1回使い始めるまでは、使い方やどうやれば良いかわからないことが多かったが、1回使い始めればやることも少ないので簡単に使えるようになりました。ただ導入時のクレジットカード審査用の文例などはもうちょっと親切に色んなパターンで教えて貰えると良かったかなと思いますね。

このような機能やサービスがあればいいのに。などのご要望などはありますか?

機能面では増やして欲しいと思う機能は今はないですね。支払い方法も今の口座振替とクレジットカードの支払い方法で良いと思います。

クレジットカード決済でカードを変更した人が決済を失敗するケースが多いので、ログインした画面でその人が誰かすぐにわかって、新しいカードへの変更依頼がすぐに出来ると良いなと思います。

ご意見ありがとうございます。今回はインタビューさせていただき本当にありがとうございました!

🔗 月額パンダ公式サイトはこちら